改訂新版 世界大百科事典 「ササキリ」の意味・わかりやすい解説
ササキリ
Conocephalus melas
直翅目キリギリス科の昆虫。小型のキリギリス類であるササキリ類の中の代表種。他のササキリ類は明るい草原にすむが,本種は林縁の日陰になっているササ葉上にすむ。成虫は夏から秋にかけて出現し,雄は日中ジリジリと鳴く。本州以西,中国や東南アジアに広く分布するが,本州では東京以西で,中部の高地にはいない。雑食性で,ウスイロササキリなどはニカメイガの卵などを食べることもある。ササキリ類の中では,太めの体つきで,体長は13mm内外。複眼の後ろから前胸背板側方へかけての部分,さらにこれに続く前翅の部分と前翅先端部,前肢の脛節(けいせつ)と跗節(ふせつ),後肢のひざ部などが黒色で,他の部分は緑色ないし褐色。前頭頂は台形で,複眼は球形でよく突出している。雄の尾角の中央内側には先のとがる強い内枝をもち,雌の産卵管は短い剣状である。幼虫は成虫と同様の環境にすみ,橙赤色と黒色の2色に顕著に塗り分けられた体色をもち,とくに頭部の橙赤色は目だつ。なお明るい草原にすむササキリ類には日本ではほかにウスイロササキリC.chinensis,ホシササキリC.maculatus,オナガササキリC.gladiatusなどが知られており,尾角や産卵管の形状で区別される。
執筆者:山崎 柄根
出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報