ニカメイガ(読み)にかめいが(その他表記)Asiatic rice borer

日本大百科全書(ニッポニカ) 「ニカメイガ」の意味・わかりやすい解説

ニカメイガ
にかめいが / 二化螟蛾
Asiatic rice borer
rice stem borer
[学] Chilo suppressalis

昆虫綱鱗翅(りんし)目メイガ科に属するガ。はねの開張25~30ミリメートル。はねは細長く、前翅頂はとがる。前翅は一般に明るい藁(わら)色であるが、暗色のこともある。後翅白色またはすこし暗色。雌は雄より大形で、はねの色がさらに白っぽい。イネ科の茎にはねを屋根形に畳んで静止していると、茎の色と同調して目だたない。

 幼虫は、ニカメイチュウまたは単にメイチュウのほか、イネノズイムシまたは単にズイムシともよばれるイネの大害虫で、陸稲トウモロコシキビガママコモなどいろいろなイネ科植物に寄生する。北海道のような寒冷地では年1回、ほかの地域では年2回発生するので、ニカメイガあるいはニカメイチュウという名は科学的にみて正しいとはいえない。成熟幼虫は、イネの藁や株内で越冬し、5月ごろに蛹(さなぎ)となり、第1回目の成虫が6月ごろに現れる。夜行性でよく灯火に飛来する。ガは、苗代田植の終わった水田のイネに産卵する。一匹の雌は約300粒の卵をイネの葉先に産み付ける。約1週間で幼虫が孵化(ふか)し、若いイネの葉鞘(ようしょう)に孔(あな)をあけて中に食入する。そして葉鞘や茎の内壁を食べ、5回ほど脱皮し約40日で蛹となる。蛹期間は1週間余りで、8月下旬から9月上旬に第2回目のガが現れ、ふたたびイネに産卵する。第2回目の幼虫も茎に食入して内壁を食い荒らす。株分けが終わり、穂の出る茎に被害を与えるので、米の収量に直接影響を及ぼす。イネの刈り取りのころには、幼虫が成熟し、刈り取られた稲藁や切り株の中で越冬する。

 ニカメイガはわが国の稲作にとってもっとも重要な害虫で、毎年全国的に発生し、20万~30万トンの減収の原因と推定されている。マコモに寄生した幼虫は、ほかのイネ科で育ったものより大きく、成虫も大形である。日本全土のほか朝鮮半島、中国、東南アジアの熱帯・亜熱帯からヨーロッパ南部に分布し、ハワイには近年侵入し土着した。稲作の伝播(でんぱ)とともに分布を広げていった昆虫の一つと考えられる。国外でもイネの重要害虫の一つとされる。

[井上 寛]

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

改訂新版 世界大百科事典 「ニカメイガ」の意味・わかりやすい解説

ニカメイガ (二化螟蛾)
rice stem borer
Chilo suppressalis

鱗翅目メイガ科の昆虫。翅の開張1.9~3cm。一般に雄は小型で,前翅の色が暗い。前翅はわら色で,黒褐色の細い条が多数あり,後翅は白色。前翅が黒褐色の個体もよく見られる。ほとんど日本全国,朝鮮半島,中国から東南アジア,南ヨーロッパに分布する。幼虫は,ウンカとともに日本で稲作の最重要な害虫とされ,陸稲,トウモロコシ,キビ,ガマ,マコモなど,種々のイネ科植物に寄生する。マコモで育ったものは,幼虫も成虫も大きく,翅の開張3.5cmに達することがある。年2回の発生で,幼虫で越冬し,5~7月に蛹化(ようか)する。第2回目の幼虫は,秋に成熟して,刈り取ったわらや株内で越冬する。四国南部など,一部の温暖地では,年3回発生するところもある。成虫は6~8月にもっとも多く見られ,よく灯火に飛来する。イネ科の茎や葉上で,翅をたたんで静止していると,前翅や体の色が背景と似ていてなかなか見わけにくい。幼虫はイネの茎に食入して枯死させるので,多発すると米の減収を招く。毎年全国的に発生し,水稲の被害がもっとも大きな害虫である。幼虫は,イネノズイムシ,ズイムシ,ニカメイチュウ,あるいは単にメイチュウとも呼ばれている。イネの栽培期とこのガの発生周期はきわめて密接につながっており,イネを早期に栽培すれば,成虫の発生も早くなる。

 本種によく似たニカメイガモドキC.hyraxとヨシツトガC.luteellusの幼虫は,ヨシにつく。
執筆者:


出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「ニカメイガ」の意味・わかりやすい解説

ニカメイガ
Chilo suppressalis

鱗翅目メイガ科。前翅長 10~15mm。前翅は細長く,先端は切断状になっている。翅色は褐色で,雄は雌より暗色を帯び,普通中央部に暗褐色斑がある。後翅は雌では白色,雄では黄褐色を帯びる。頭部は顔面が円錐形に突出する。幼虫はニカメイチュウと呼ばれ,イネの大害虫で,葉鞘や茎の内部を食害する。他のイネ科植物にもつき,普通年2回発生する。日本全土,朝鮮,台湾,中国,シベリア東部,東南アジア,インド,ヨーロッパに分布する。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

百科事典マイペディア 「ニカメイガ」の意味・わかりやすい解説

ニカメイガ

ズイムシ

出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報

今日のキーワード

仕事納

〘 名詞 〙 年の暮れに、その年の仕事を終えること。また、その日。《 季語・冬 》[初出の実例]「けふは大晦日(つごもり)一年中の仕事納(オサ)め」(出典:浄瑠璃・新版歌祭文(お染久松)(1780)油...

仕事納の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android