サラミ

精選版 日本国語大辞典 「サラミ」の意味・読み・例文・類語

サラミ

  1. 〘 名詞 〙 ( [イタリア語] salami ) 牛と豚の肉を乾燥させたソーセージ。にんにくなどの香辛料をきかせたもので、かたく、貯蔵に耐える。薄く切って、洋酒のつまみ、前菜などに用いる。サラミソーセージ。
    1. [初出の実例]「肴せんとて塩肉団(サラメ)をさへ截りてくれたり」(出典即興詩人(1901)〈森鴎外訳〉山寨)

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

百科事典マイペディア 「サラミ」の意味・わかりやすい解説

サラミ

ドライソーセージ一種。牛肉と豚肉をまぜて塩漬とし,細かくしてニンニク等の薬味赤ブドウ酒ラム酒等を加え腸に詰め,低温乾燥させたもの。保存性がよく特有の香味をもち,サンドイッチやオードブルに使用される。→ソーセージ

出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む