サントリン島(読み)サントリントウ(その他表記)Santorin

デジタル大辞泉 「サントリン島」の意味・読み・例文・類語

サントリン‐とう〔‐タウ〕【サントリン島】

Santorin》⇒サントリーニ島

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

関連語 サントリン岩

日本大百科全書(ニッポニカ) 「サントリン島」の意味・わかりやすい解説

サントリン島
さんとりんとう
Santorin

東地中海、エーゲ海入口のギリシア領キクラデス諸島南部にある、安山岩石英安山岩の活火山島。基盤は千枚岩、石灰岩。別名ティラ島Thíra、古代名はテラ島Thera。サントリーニ島Santoríniともいう。標高1315メートル。西に開いた三日月形で、長径約14キロメートル、面積75.8平方キロメートル。人口約8000。中心地はフィラPhira。主産業はワインと鉱石(セメントの材料)。南部のアクロティリAkrotíriは古代ミノア文明が栄えた都市遺跡で、現在は著名な観光地。アテネから空路25分、アテネとクレタ島から船便もある。火山は長い休眠後、紀元前1470年ごろ巨大噴火で多量の軽石を一挙に噴出した結果、島の中央部が陥没し、東西7キロメートル、南北11キロメートルのカルデラができ、島の残りはティラ(主島)、テラシア、アスプロニシの3島に分断された。その後、また長い休眠ののち、前197年からふたたび噴火が反復され、溶岩円頂丘や溶岩流の島(中央火口丘群)が順次生成・拡大されてきた。最新の噴火は1950年にネアカメニ島(標高131メートル)で発生し、同島では現在も噴気活動が続いている。この火山は、同じ地中海火山帯のベスビオ、エトナなどの諸火山とともに、18世紀後半から近代科学メスが入れられ、多彩な成果が得られた。さらに、1967年からのアクロティリ発掘により、前記の前15世紀の大噴火で、古代エーゲ海のミノア文明が破滅的被害を受けたことがわかった。それを「アトランティス伝説」に結び付ける人もあるが、反証が多く、説得力は乏しい。

諏訪 彰]


出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

今日のキーワード

南海トラフ臨時情報

東海沖から九州沖の海底に延びる溝状の地形(トラフ)沿いで、巨大地震発生の可能性が相対的に高まった場合に気象庁が発表する。2019年に運用が始まった。想定震源域でマグニチュード(M)6・8以上の地震が...

南海トラフ臨時情報の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android