ざぶり(読み)ザブリ

デジタル大辞泉 「ざぶり」の意味・読み・例文・類語

ざぶり

[副]水中勢いよく飛び込んだり、物を勢いよく水に投げこんだり、また、水を勢いよくかけたりするときの音を表す語。ざぶん。「ざぶり(と)川へ飛び込む」
[類語]ざんぶざぶんどぶんざぶざぶどぼんじゃぶじゃぶどんぶりどんぶりこぼちゃぼちゃぽちゃぽちゃぼちゃんぽちゃんがばがばごぼごぼざあざあじゃあじゃあどうどう

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

精選版 日本国語大辞典 「ざぶり」の意味・読み・例文・類語

ざぶり

  1. 〘 副詞 〙 ( 多く「と」を伴って用いる ) 水に勢いよく飛びこんだり、また、物を勢いよく水に投げこんだり、水をかけたりする時の音、また、波がはげしくうちよせたりする時などの水の音を表わす語。さぶり。ざぶん。〔名語記(1275)〕
    1. [初出の実例]「ザブリ水を打掛(ぶっか)けて」(出典真景累ケ淵(1869頃)〈三遊亭円朝〉四八)

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

パソコンやサーバーに侵入して機密文書や顧客情報のデータを暗号化して使えない状態にし、復元と引き換えに金銭を要求するコンピューターウイルス。英語で身代金を意味する「ランサム」と「ソフトウエア」から名付...

ランサムウエアの用語解説を読む