デジタル大辞泉 「がばがば」の意味・読み・例文・類語
がば‐がば

1 液体が容器などの中で揺れ動く音を表す語。また、液体が小さな口からあふれるように流れ出るさま。がぼがぼ。「容器の水が
2 金がどんどん手に入るさま。「金が

1 靴や服などが大きすぎるさま。ぶかぶか。だぶだぶ。「靴が
2 俗に、規則などが守られず、いいかげんなさま。「
[アクセント]


[類語]


4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...