デジタル大辞泉
「ザール炭田」の意味・読み・例文・類語
出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例
Sponserd by 
ザール‐たんでん【ザール炭田】
- ザールラントにある大炭田。フランスのロレーヌ炭田と連続し、良質な石炭を埋蔵。
出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例
Sponserd by 
ザール炭田
ざーるたんでん
Saar Kohlenfeld
ドイツとフランスの国境に位置し、フランスのロレーヌ炭田と連続しているドイツの炭田。面積約350平方キロメートル。層厚0.6~2.5メートルの多数の炭層を含む夾炭(きょうたん)層は、内陸性の堆積(たいせき)を示し、上部石炭紀とペルム紀(二畳紀)下部に属する。炭質は一般瀝青炭(れきせいたん)で、埋蔵炭量約20億トン、年出炭量752万トン(1998)。現在の採掘深度は600~1200メートル。第二次世界大戦後一時フランスに統合されたが、その後ドイツに帰属した。
[木下重教・樋口澄志]
出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例
Sponserd by 
ザール炭田 (ザールたんでん)
Saar
ドイツのフランスとの国境近くにある炭田。フランスのロレーヌ地区の炭田と同じ地質で連絡し,東西80km,南北12~20kmの細長い範囲で,面積はザール側450km2,ロレーヌ側290km2である。夾炭層は石炭紀と二畳紀に介在し,炭質は歴青炭ないし無煙炭。埋蔵量は28億tといわれ,ルール炭田とならぶ有数の炭田である。
→ザールラント
執筆者:大橋 脩作
出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報
Sponserd by 
世界大百科事典(旧版)内のザール炭田の言及
【ザールラント】より
…人口は108万4000(1995)。ザールSaar地方ともよばれる。
[地理]
[ザール川],ナーエNahe川山地の一部に属し,ライン粘板岩山地とロートリンゲンの地層段丘との間に位置し,多様な地形をもつ。…
【ザールラント】より
…さらに近年金属加工業や電気機械工業,化学工業も新たな発展を示している。[ザール炭田]【川本 和良】。…
※「ザール炭田」について言及している用語解説の一部を掲載しています。
出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」
Sponserd by 