デジタル大辞泉 「シシコフ」の意味・読み・例文・類語 シシコフ(Vyacheslav Yakovlevich Shishkov) [1873~1945]ソ連の小説家。シベリアを舞台にした作品が多い。歴史小説「エメリヤン=プガチョフ」など。 出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例 Sponserd by
精選版 日本国語大辞典 「シシコフ」の意味・読み・例文・類語 シシコフ ( Vjačjeslav Jakovljevič Šiškov ビャチェスラフ=ヤコブリェビチ━ ) ソ連の作家。シベリアを舞台にした作品を多く残す。歴史小説「エメリヤン・プガチョフ」ほか。(一八七三‐一九四五) 出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例 Sponserd by
日本大百科全書(ニッポニカ) 「シシコフ」の意味・わかりやすい解説 シシコフししこふВячеслав Яковлевич Шишков/Vyacheslav Yakovlevich Shishkov(1873―1945) ソ連の小説家。道路建設技師としてシベリアで20年余り過ごした体験を作品化することから始め、中編『密林』(1916)で文名を確立。主要テーマはシベリアの農民や少数民族の独自の厳しい暮し、国内戦当時の地方の民衆が苦闘する姿などで、18世紀の民衆反乱の再現を企てた歴史小説『エメリヤン・プガチョフ』(1940~45)が代表作。[島田 陽] 出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例 Sponserd by
ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「シシコフ」の意味・わかりやすい解説 シシコフShishkov, Vyacheslav Yakovlevich [生]1873.10.3.[没]1945.3.6. モスクワソ連の小説家。長編歴史小説『エメリヤン・プガチョフ』 Emel'yan Pugachëv (1938~45) が代表作。 出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報 Sponserd by