シャルルデュ・ボス(その他表記)Charles Du Bos

20世紀西洋人名事典 「シャルルデュ・ボス」の解説

シャルル デュ・ボス
Charles Du Bos


1882.10.27 - 1939.8.5
フランス批評家
パリ生まれ。
オックスフォード大学に学び、ヨーロッパ的な深い教養を身につけており、好きな作家を好きなように論じた。作品、作家の内面を形成する深層まで追求し、運命諸相を明るみに引き出し、音楽、絵画見方を巧みに用い、対象の世界を再現させていた。著書に「近似値」7巻(1922〜37年)などがあるが、批評の覚え書きのために口述筆記させた「日記21〜39」9巻(’46〜61年)に彼の文学観、人生観がうかがわれる。死後に評価が高まり、20世紀最大の批評家の一人に数えられている。

出典 日外アソシエーツ「20世紀西洋人名事典」(1995年刊)20世紀西洋人名事典について 情報

367日誕生日大事典 「シャルルデュ・ボス」の解説

シャルル デュ・ボス

生年月日:1882年10月27日
フランスの評論家
1939年没

出典 日外アソシエーツ「367日誕生日大事典」367日誕生日大事典について 情報

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む