デジタル大辞泉
「シュンドルボン」の意味・読み・例文・類語
出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例
Sponserd by 
世界遺産詳解
「シュンドルボン」の解説
シュンドルボン【シュンドルボン】
1997年に登録された世界遺産(自然遺産)で、バングラデシュの南西部とインドのベンガル州にまたがって広がる、世界最大規模のマングローブの群生地帯。マングローブは熱帯、亜熱帯の海岸沿いなど、海水と淡水が混じり合う場所に繁茂し、ガンジス川、ブラマプトラ川、メグナ川がつくるデルタ地帯に広がっており、3つの自然保護区と国立公園からなる。シュンドルボンとはベンガル語で「美しい森」を意味し、サイクロンから一帯を守る役割も果たしているが、野生生物にとっての絶好の自然環境であることから、260種に及ぶ鳥類やベンガルトラ、イリエワニ、インドパイソンなど絶滅の危機に瀕する動物などが生息する。こうした多様な動物相を持つことや、マングローブの群生林が広がる貴重な生態系が評価され、世界遺産に登録された。◇英名はThe Sundarbans
出典 講談社世界遺産詳解について 情報
Sponserd by 