シレネ(読み)しれね

デジタル大辞泉 「シレネ」の意味・読み・例文・類語

シレネ(〈ラテン〉Silene)

ナデシコ科マンテマ属の植物総称ムシトリナデシコなどが含まれる。

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

精選版 日本国語大辞典 「シレネ」の意味・読み・例文・類語

シレネ

  1. 〘 名詞 〙 ( [ラテン語] silene ) ナデシコ科マンテマ属(ビランジ属)の属名。また、同属植物の総称名。

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

日本大百科全書(ニッポニカ) 「シレネ」の意味・わかりやすい解説

シレネ
しれね
[学] Silene

ナデシコ科(APG分類:ナデシコ科)マンテマ属の総称。北半球やアフリカに広く分布し、約300種ある。日本ではビランジや帰化植物のマンテマが分布する。普通シレネとよばれ、園芸植物とするものに次の2種がある。

 フクロナデシコ(袋撫子)S. pendula L.は地中海沿岸原産の二年草で、サクラマンテマともいう。高さ20~40センチメートル。茎はややつる状になり多くの枝を出す。葉は長楕円(ちょうだえん)形で先はとがり、細毛がある。4~5月、径約2センチメートル、桃色、白色でサクラに似た花を多数開く。萼片(がくへん)は半透明の袋状で紅色を帯びた筋(すじ)があり、花期後はさらに発達する。一般に矮性(わいせい)種を花壇植えあるいは鉢づくりにする。春播(ま)きではその年に開花しないが、9月中に播種(はしゅ)し、定植して冬を越すと、5月に開花する。変種に八重咲きがある。

 ムシトリナデシコ(虫捕撫子S. armeria L.はヨーロッパ中南部原産の一年草で、コマチソウ(小町草)ともいう。茎は平滑、葉はへら状で先はとがり、ろう質物に覆われ、灰緑色を呈する。5月に細い、じょうぶな30~60センチメートルの茎を出し、約1センチメートルの濃桃色花を散房状に多数つける。茎の上部節下に褐色粘液を分泌し小虫をつけ、このためムシトリナデシコの名があるが、食虫植物ではない。渡来は江戸末期で、各地の河原原野に野生化したものもみられる。花壇や切り花に利用する。栽培はごく容易で、9月播きすれば、やせ地でもよく育つ。変種に玉咲き種や白花種がある。

[伊藤秋夫 2021年1月21日]

 分子系統解析に基づくと、ナンバンハコベ属Cucubalusやセンノウ属Lychnisなどはマンテマ属に含まれる。世界に700種ほどあるとされる。

[編集部 2021年1月21日]


出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

今日のキーワード

コンビニ交付

マイナンバーカードを利用して、自治体が発行する各種証明書をコンビニやスーパー、郵便局などで取得できるサービス。申請から受け取りまでの手続きがマルチコピー端末で完結する。2023年12月からはマイナカ...

コンビニ交付の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android