シロオビハナダイ(読み)しろおびはなだい(英語表記)white banded anthias

日本大百科全書(ニッポニカ) 「シロオビハナダイ」の意味・わかりやすい解説

シロオビハナダイ
しろおびはなだい / 白帯花鯛
white banded anthias
white bar anthias
[学] Pseudanthias leucozonus

硬骨魚綱スズキ目ハタ科ハナダイ亜科に属する海水魚。伊豆大島、静岡県大瀬崎(おせざき)、富戸(ふと)付近の太平洋沿岸に分布する。体は細長く、側扁(そくへん)する。両眼間隔幅は眼径よりわずかに広い。上顎(じょうがく)の後端は目の中央下に達する。上顎歯は2列で、外列歯は大きいが、内列歯は小さい。下顎歯は大きい歯の歯帯。上顎には先端の各側と、後方に後ろ向きの1対(つい)の犬歯がある。下顎には前端に1対と後方の各側に1~2本の犬歯がある。鋤骨(じょこつ)(頭蓋(とうがい)床の最前端にある骨)と口蓋骨に小さい歯があり、鋤骨歯の歯帯は三角形。舌上には歯がない。前鰓蓋骨(ぜんさいがいこつ)の後縁に細かい鋸歯(きょし)があり、間鰓蓋骨と下鰓蓋骨の縁辺はわずかに鋸歯状。主鰓蓋骨に扁平な3本の棘(きょく)があり、中央棘はもっとも長い。体は櫛鱗(しつりん)で覆われ、口唇には鱗(うろこ)がない。背びれと臀(しり)びれの基底部には小さい鱗がある。背びれの棘部と軟条部に欠刻(切れ込み)がない。第3棘は長く、先端の鰭膜(きまく)が大きい皮弁のようになる。第4~第10棘はほとんど同長。背びれ第12軟条はもっとも長い。背びれと臀びれの第3軟条と第4軟条はやや糸状に伸びる。背びれと臀びれの後端は三日月形。胸びれは肛門(こうもん)の上方まで伸びる。腹びれ第2軟条は著しく長く伸び、臀びれの棘部を越える。尾びれの後端は深く湾入し、両葉は糸状に伸びる。体色は赤橙(せきとう)色で、側線より下方体側各鱗の中央に暗色斑(はん)がある。背びれ第9~第10棘下から垂直によく目だつ白色帯が走る。背びれの前の項部(背びれ起部より前の後頭部)の上から背びれ棘部の後部基底まで達する赤い水平線および、眼窩(がんか)の上縁から胸びれ基部の上端まで伸びる斜走線がある。また、目の下縁から胸びれの基底下端に伸びる淡紫色の斜線がある。背びれ、臀びれ、尾びれは赤橙色で、それらの縁は紫色。胸びれは淡赤色で、基部に橙(だいだい)色の斑紋がある。腹びれは紫色で、その前部は赤橙色。雄に婚姻色が認められ、体側の垂直白線より後部は濃赤色に変化するが、雌では黄色のままで変化しない。水深30~65メートルの潮通しのよい崖(がけ)や急深な岩礁に、単独あるいは2~3個体ですむ。ナガハナダイサクラダイと混棲(こんせい)することもある。産卵期は11月~翌年1月の低水温期で、雌雄が対になり上昇して産卵放精する。最大体長は10センチメートル。本種はナガハナダイ属に属するが、体側に白色横帯があることで、本属の他種と容易に識別される。

[尼岡邦夫 2022年5月20日]

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

今日のキーワード

プラチナキャリア

年齢を問わず、多様なキャリア形成で活躍する働き方。企業には専門人材の育成支援やリスキリング(学び直し)の機会提供、女性活躍推進や従業員と役員の接点拡大などが求められる。人材の確保につながり、従業員を...

プラチナキャリアの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android