シロボヤ(読み)しろぼや

日本大百科全書(ニッポニカ) 「シロボヤ」の意味・わかりやすい解説

シロボヤ
しろぼや / 白海鞘
[学] Styela plicata

原索動物門尾索綱壁性目スチエラ科に属する単体ホヤ体長は通常7センチメートルまでで、やや細長い楕円(だえん)体。体後端で他物に付着するが、ごくまれに柄をもつ。被嚢(ひのう)はやや固い皮状で厚く、黄白色を呈し、表面にこぶ状隆起がある。青森県陸奥(むつ)湾以南の汚れた内湾にごく普通で、船底や養殖筏(いかだ)などに多量に群がりついて漁業者を困らすことがある。また、砂泥底の小石に多量に着底して底引網操業を妨げた例もある。転石の下面にはめったに付着しない。厳寒期を除いて一年中成熟し、幼生は放卵後約2昼夜で着底する。世界の温水域に広く分布しているが、これは船に着生して運ばれたためと考えられている。

[西川輝昭]

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

改訂新版 世界大百科事典 「シロボヤ」の意味・わかりやすい解説

シロボヤ
Styela plicata

ホヤ綱エボヤ科の原索動物。体が白いのでこの名がある。本州から九州にかけて分布し,内湾に設置してある諸施設に付着する。体長5~7cmの楕円形で,体表には多くの塊状凹凸がある。入水孔は体の上端に開き,出水孔は背側のやや下方に開いている。体の表面は,かたい革質で泥やフジツボ海藻などが付着していることが多い。養殖用のいかだ,桟橋,船底や漁網などに多量に付着し,大きな害を与えることがある。汚損生物の一つとされ,漁網の15cm×20cmの面積に280g付着していた例がある。
執筆者:

出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「シロボヤ」の意味・わかりやすい解説

シロボヤ
Styela plicata

原索動物門尾索亜門ホヤ綱壁性目エボヤ科。体長6~7cm。体は汚白色。体表は革のようで,丸みを帯びた塊状の凹凸があり,泥や他の小動物が付着していることが多い。一端で他物に付着し,入水孔は上端に,出水孔は背側のやや下方に開いている。カキなどの養殖筏 (いかだ) ,桟橋,船底などに多量に付着して害を与えることがある。内湾性で世界の温水域に広く分布する。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

今日のキーワード

カイロス

宇宙事業会社スペースワンが開発した小型ロケット。固体燃料の3段式で、宇宙航空研究開発機構(JAXA)が開発を進めるイプシロンSよりもさらに小さい。スペースワンは契約から打ち上げまでの期間で世界最短を...

カイロスの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android