ジファール(読み)じふぁーる(その他表記)Henri Jacques Giffard

日本大百科全書(ニッポニカ) 「ジファール」の意味・わかりやすい解説

ジファール
じふぁーる
Henri Jacques Giffard
(1825―1882)

フランスの発明家。1852年、世界最初の飛行船を飛行させた。気球動力を設ける構想は以前からあったが、模型の段階でしかなかった。彼の飛行船は長さ44メートル、直径12メートル、ガス袋容積2500立方メートルの半硬式で、3馬力の蒸気機関に直径3.4メートルの二枚羽根プロペラを装備方向舵(だ)によって旋回を行った。ゴンドラは縦桁(けた)につるし、さらにガス袋にかけた網で固定されている。他の業績として、1858年、蒸気機関のインゼクター(噴射器)の発明がある。

佐貫亦男

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む