ジャームナガル(その他表記)Jāmnagar

改訂新版 世界大百科事典 「ジャームナガル」の意味・わかりやすい解説

ジャームナガル
Jāmnagar

インド西部,グジャラート州カティアーワール半島西部の都市人口44万7734(2001)。1540年にラージプート族により建設され,1947年の独立までナワーナガル王国の主都であった。腕輪などの貴金属装身具,絹サリー,ししゅう,更紗などの伝統工業のほか,製油・皮革金属工業などが立地する。北西7kmにある外港ベディBediは,ラッカセイ綿花羊毛真珠水産物集散地として名高い。
執筆者:

出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「ジャームナガル」の意味・わかりやすい解説

ジャームナガル
Jāmnagar

インド西部,グジャラート州南西部の都市。ジャームナガル県の行政庁所在地。ラージコットの西約 70km,カッチ湾岸近くに位置。かつてのナワナガル藩王国の首都。旧市街は 1540年ジャム・ラバルによって創始され,1788年に築かれた砦に囲まれる。これとは対照的に新市街は広い街路,公園をもつ近代都市で,セメント,金属器具,繊維,製塩などの工業がある。人口 32万 5475 (1991) 。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

今日のキーワード

ドクターイエロー

《〈和〉doctor+yellow》新幹線の区間を走行しながら線路状態などを点検する車両。監視カメラやレーザー式センサーを備え、時速250キロ以上で走行することができる。名称は、車体が黄色(イエロー)...

ドクターイエローの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android