ジュウモンジクラゲ(その他表記)Kishinouyea nagatensis

改訂新版 世界大百科事典 「ジュウモンジクラゲ」の意味・わかりやすい解説

ジュウモンジクラゲ
Kishinouyea nagatensis

ハチクラゲ綱ジュウモンジクラゲ科の腔腸動物刺胞動物)。傘が十字形をしているところからこの名がある。本州中部以南に分布し,海藻に付着している。1本の円筒状の柄部から長さ1~2cmの8本の腕がのびるが,2本の腕が互いに連結しているので十字形になっている。おのおのの腕の先端には小触手が集まった触手群があり,小触手の先端には球状の吸球がある。体はふつう褐色か緑褐色で白斑があるが紫色斑紋が混じっていることもある。口は腕の基部中央にあって十字形に開いている。近縁の科にアサガオクラゲ科とナガアサガオクラゲ科とがあり,日本には3科で8種産する。いずれもポリプ型クラゲ型の二つの体型が合一した形である。
執筆者:

出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報

日本大百科全書(ニッポニカ) 「ジュウモンジクラゲ」の意味・わかりやすい解説

ジュウモンジクラゲ
じゅうもんじくらげ / 十文字水母
[学] Kishinouyea nagatensis

腔腸(こうちょう)動物門ハチクラゲ綱十文字クラゲ目ジュウモンジクラゲ科に属する海産動物。浅海の海藻やスガモなどの水草に付着して生活し、普通のクラゲのように遊泳はしない。体は平面が十字形で、その1軸の長さは1~2センチメートル。短い柄が中央上方に伸び、その先端は足盤となり、それで他物に付着する。各軸は2本の腕に分かれ、先端に一群の有頭の触手がみられる。体の中央に十字形の口が開いている。各腕の両側内部には生殖腺(せん)が発達する。日本の特産種で、本州中部から九州に至る太平洋沿岸各地の浅海に発見される。

[山田真弓]

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

世界大百科事典(旧版)内のジュウモンジクラゲの言及

【腔腸動物】より

…8個の平衡器と色素のある眼点をもち,とくにアンドンクラゲはたくさんの眼点をもっている。 ジュウモンジクラゲ類のアサガオクラゲやササキクラゲなどはポリプとクラゲが合着した形で,柄部の足盤で海藻などに付着し,傘を広げている。アンドンクラゲやヒクラゲなどの立方クラゲ類の傘には表面に刺胞群をもつものもあり,刺胞毒は激しい。…

※「ジュウモンジクラゲ」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

今日のキーワード

カイロス

宇宙事業会社スペースワンが開発した小型ロケット。固体燃料の3段式で、宇宙航空研究開発機構(JAXA)が開発を進めるイプシロンSよりもさらに小さい。スペースワンは契約から打ち上げまでの期間で世界最短を...

カイロスの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android