デジタル大辞泉
「ディリ」の意味・読み・例文・類語
出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例
Sponserd by 
出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例
Sponserd by 
ディリ
でぃり
Dili
東チモール民主共和国の首都。マレー諸島南部に位置するチモール島北東岸の港湾都市。人口約4万6900(2001推計)。ファタカマ岬に抱かれる天然の良港で平均水深も20メートルに達する。1796~1976年の間はポルトガル領チモールの首都であった。ヨーロッパ風の美しい熱帯都市景観を示し、華僑(かきょう)の居住者も多い。オーストラリア方面への航空路の中継地でもある。1999年の国連の東チモール暫定統治機構(UNTAET)の設置以前はインドネシア領、99~2002年は同機構の本部所在地で、同機構の監視下にあったが、2002年5月20日東チモールの完全独立に伴い、同国の首都となった。
[別技篤彦]
出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例
Sponserd by 
ディリ
Dili
ティモール島北岸にある都市。インドネシア,東ティモール州の州都であったが,東ティモールの独立とともに,その首都となった。人口5万(2000)。旧ポルトガル領ティモールの主都であった。ファタカマ岬に守られて,モンスーンと外洋の波浪を防ぎうる天然の良港である。空港もある。1796年からポルトガル植民地の中心として樹木の多い都市を形成してきたが,1976年,紛争の結果,武力でインドネシア領に併合された。住民にはポルトガル人とマレー人との混血がかなり含まれる。
執筆者:別技 篤彦
出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報
Sponserd by 
ディリ
東ティモールの首都,ティモール島の北東海岸の港湾都市。夏は比較的涼しいが乾季は長い。コプラ,カカオ,コーヒー,ゴムなどを集散。18世紀ポルトガル人が創設。ポルトガル領ティモールの主都であったが,1976年インドネシアに併合された。1991年インドネシア国軍が住民多数を殺害したサンタクルス事件の舞台となった。2002年5月インドネシアから独立,首都となった。19万2652人(2010)。→東ティモール
出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報
Sponserd by 
ディリ
Dili
東ティモールの首都。ティモール島の北岸にあり,オンバイ海峡に面する港町。1975年までポルトガル領であったため,ポルトガル風の町並みが残る。石鹸,香料,陶器,綿織物,コーヒーなどの工場がある。コーヒー,茶,皮革,ビャクダン(白檀),ゴムなどを積み出す。第2次世界大戦中,日本軍が占領した。人口 15万1026(2004)。
出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報
Sponserd by 