東チモール民主共和国の首都。マレー諸島南部に位置するチモール島北東岸の港湾都市。人口約4万6900(2001推計)。ファタカマ岬に抱かれる天然の良港で平均水深も20メートルに達する。1796~1976年の間はポルトガル領チモールの首都であった。ヨーロッパ風の美しい熱帯都市景観を示し、華僑(かきょう)の居住者も多い。オーストラリア方面への航空路の中継地でもある。1999年の国連の東チモール暫定統治機構(UNTAET)の設置以前はインドネシア領、99~2002年は同機構の本部所在地で、同機構の監視下にあったが、2002年5月20日東チモールの完全独立に伴い、同国の首都となった。
[別技篤彦]
出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報
出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報
出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報
《〈和〉doctor+yellow》新幹線の区間を走行しながら線路状態などを点検する車両。監視カメラやレーザー式センサーを備え、時速250キロ以上で走行することができる。名称は、車体が黄色(イエロー)...
12/17 日本大百科全書(ニッポニカ)を更新
11/21 日本大百科全書(ニッポニカ)を更新
10/29 小学館の図鑑NEO[新版]動物を追加
10/22 デジタル大辞泉を更新
10/22 デジタル大辞泉プラスを更新