ジンテーゼ

精選版 日本国語大辞典 「ジンテーゼ」の意味・読み・例文・類語

ジンテーゼ

  1. 〘 名詞 〙 ( [ドイツ語] Synthese )
  2. 論理学で、単一から複合へ、一般から個別へ、原理から適用へ、原因から結果へと導くような演繹的な推理法。
  3. 哲学で、思想の各要素を論理的に結合して統一すること、およびその結果。カントでは、直観悟性形式によって結合する先天的総合と、経験判断のような経験的総合とがある。ヘーゲルの弁証法では、新しい高次の概念によって、二つの対立概念を統合すること。総合。
    1. [初出の実例]「小説は処世上に『シンテゼー』(応用又保合)の効能ある者なり」(出典:妹と脊鏡を読む(1887)〈石橋忍月〉二)

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

2022年度から実施されている高校の現行学習指導要領で必修となった科目。実社会や実生活で必要となる国語力の育成を狙いとし、「話す・聞く」「書く」「読む」の3領域で思考力や表現力を育てる。教科書作りの...

現代の国語の用語解説を読む