スタニスワフビスピャンスキ(その他表記)Stanisław Wyspiański

20世紀西洋人名事典 の解説

スタニスワフ ビスピャンスキ
Stanisław Wyspiański


1869 - 1907
ポーランド劇作家,詩人,画家
クラクフ生まれ。
クラクフ大学で学び、ヤンマテイコに師事し、さらにパリ美術建築学を修める。帰国後、文学活動に入りポーランド・ネオロマン主義と象徴主義の指導的役割を果たし、象徴的、幻想的戯曲を多く書き、同国現代演劇の始祖となる。又、画家としても人物画に優れた作品が多い。作品に「婚礼」(1901年)、「解放」(’03年)など。

出典 日外アソシエーツ「20世紀西洋人名事典」(1995年刊)20世紀西洋人名事典について 情報

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む