スミクイウオ(読み)すみくいうお(その他表記)blackmouth splitfin

日本大百科全書(ニッポニカ) 「スミクイウオ」の意味・わかりやすい解説

スミクイウオ
すみくいうお / 炭食魚
blackmouth splitfin
blackmouth cardinalfish
[学] Synagrops japonicus

硬骨魚綱スズキ目ホタルジャコ科に属する海水魚。1984年、科の分類がスズキ科からホタルジャコ科に変更された。北海道から九州南岸に至る太平洋沿岸、兵庫県から九州北西岸に至る日本海沿岸、東シナ海、台湾南部のほか太平洋、インド洋に広く分布する。体は細長く側扁(そくへん)する。口は大きく、上顎(じょうがく)の後端は目の中央部下付近に達する。上下両顎の前端には1対(つい)の犬歯があり、また下顎側方にも5~7本の強い犬歯がある。前鰓蓋骨(ぜんさいがいこつ)の縁辺は鋸歯(きょし)状。主鰓蓋骨に2本の扁平(へんぺい)な棘(きょく)があるが、下鰓蓋骨には強い棘がない。鱗(うろこ)は大きな円鱗(えんりん)ではがれやすい。側線有孔鱗(ゆうこうりん)数は28~33枚。背びれは2基で、第1背びれは9棘、第2背びれは1棘9軟条からなる。臀(しり)びれには2棘がある。胸びれは15軟条。腹びれ棘の前縁は円滑で鋸歯状でない。尾びれは深く二叉(にさ)する。体色は黒褐色で、腹側面は淡色。口内、鰓腔(さいこう)(えらが入っている空所)内、および第1背びれの縁辺は黒い。水深50~1000メートル(多くは100~800メートル)の大陸棚海山斜面などに生息する。体長は約35センチメートルになるが、30センチメートルほどのものが多い。底引網で漁獲され、練り製品材料とされる。本種によく似たヒメスミクイウオには腹びれの前縁に鋸歯があり、口内が黒くないことなどで、またバケスミクイウオには臀びれ棘が3本、胸びれが17~18軟条あることなどで、本種と区別できる。

片山正夫・尼岡邦夫 2020年6月23日]

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

今日のキーワード

南海トラフ臨時情報

東海沖から九州沖の海底に延びる溝状の地形(トラフ)沿いで、巨大地震発生の可能性が相対的に高まった場合に気象庁が発表する。2019年に運用が始まった。想定震源域でマグニチュード(M)6・8以上の地震が...

南海トラフ臨時情報の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android