ずんだ餅(読み)ズンダモチ

デジタル大辞泉 「ずんだ餅」の意味・読み・例文・類語

ずんだ‐もち【ずんだ餅】

ゆでた枝豆薄皮をとり、すり潰して砂糖・塩で味を付けた「ずんだ」をまぶした餅。宮城山形名物とされるが、東北各地で作られる。→糂粏じんだ2

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

日本大百科全書(ニッポニカ) 「ずんだ餅」の意味・わかりやすい解説

ずんだ餅
ずんだもち

枝豆をゆでて皮をむき、すりつぶしたものを「ずんだ」という。じんだ餅とも。宮城県中心東北地方一帯では、和(あ)え物や餅にずんだをよく使う。宮城県周辺では夏から初秋にかけて良質の枝豆がとれる。この枝豆をつぶしてずんだをつくり、甘く味つけして餡(あん)にする。搗(つ)きたての餅を小さくちぎり、ずんだ餡をまぶしたのがずんだ餅である。くるみ餅、ごま餅などとあわせて三色餅として用いることが多い。仙台塩竈(しおがま)には、枝豆の季節になると、ずんだ餅を食べさせる店もあるが、一般には客をもてなすときなどに家庭でつくられる。

[堤 方子]


出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

事典 日本の地域ブランド・名産品 「ずんだ餅」の解説

ずんだ餅[菓子]
ずんだもち

東北地方、宮城県の地域ブランド
宮城県を代表する餅菓子。枝豆をすりつぶした餡を餅にからめる。ずんだの由来諸説あるが、豆を打ってつくるため、豆打(ずだ)が訛ったという説が有力。

出典 日外アソシエーツ「事典 日本の地域ブランド・名産品」事典 日本の地域ブランド・名産品について 情報

世界大百科事典(旧版)内のずんだ餅の言及

【餅】より

…例えば宮城県では正月の儀礼食としての餅のほかに,混餅(まぜもち)という日常食用の餅が多く作られた。もち米に雑穀や山菜,野菜などを入れて搗いたもので,蓬餅(よもぎもち),葛餅(くずもち),蕨餅(わらびもち),牛蒡餅(ごぼうもち),栗粉餅(くりこもち),柿餅,栃餅,粟餅,味噌餅,海苔餅(のりもち),松皮餅(まつかわもち),豆餅などがあり,調味による特殊な餅として,枝豆をつぶしてつけたズンダ餅や納豆餅,田楽餅などがあり,さらに季節的には茄子餅(なすもち),柏餅,雪餅,藁餅,笹餅などの蒸餅があったという。このように地方によっては山野や海浜の採集物や栽培物を混ぜこんだ餅は多種類に及び,けっして餅は儀礼食としてだけ重視されたものではない。…

※「ずんだ餅」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

今日のキーワード

プラチナキャリア

年齢を問わず、多様なキャリア形成で活躍する働き方。企業には専門人材の育成支援やリスキリング(学び直し)の機会提供、女性活躍推進や従業員と役員の接点拡大などが求められる。人材の確保につながり、従業員を...

プラチナキャリアの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android