改訂新版 世界大百科事典 「セイシボク」の意味・わかりやすい解説
セイシボク (青紫木)
Excoecaria cochinchinensis Lour.
トウダイグサ科の低木。高さは2mに達し,細い小枝を多数出し,こんもり茂る。葉は卵状披針形で先がとがり,葉の表は光沢ある緑色,裏は鮮やかな紫紅色で,その対照が美しい。花は小さく目だたない。古くから知られる観葉植物で,冬は10℃以上で管理する。夏の間は日焼けを防ぐため,日陰に置くのがよい。排水のよい肥えた土に植え,繁殖は6~7月に枝先を長さ5~10cmに切って挿す。
セイシボク属Excoecariaは旧世界熱帯域に約25種ある。植物体を切ると傷口から白色乳液を出し,これは有毒である。シマシラキE.agallocha L.は,インドからポリネシア方面に生育するほか,沖縄および奄美大島にも自生する常緑の小高木。葉は楕円形の光沢ある緑色。材はジンコウ(沈香)のような香気があり,沖縄・奄美方面では古くからキナンコウボク(奇南香木)とよんでいる。
執筆者:坂梨 一郎
出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報