タイパン(読み)たいぱん(英語表記)taipan

翻訳|taipan

日本大百科全書(ニッポニカ) 「タイパン」の意味・わかりやすい解説

タイパン
たいぱん
taipan
[学] Oxyuranus scutellatus

爬虫(はちゅう)綱有鱗(ゆうりん)目コブラ科のヘビ。同科タイパン亜科に属し、世界でもっとも危険な毒ヘビの一つとされる。オーストラリアのクイーンズランド州北東部およびメルビル島を含むアーネム・ランドに分布し、パプア・ニューギニア南部には亜種のパプアタイパンO. s. canniが分布する。大形で全長2~3.6メートル。頭部は大きくて長く、頸部(けいぶ)がくびれる。胴は細長く、体鱗には顕著な隆条があって背中線上の体鱗列が隆起する。平地から山地の森林に生息し個体数は多くないが、毒腺(どくせん)、毒牙(どくが)ともに大きく、きわめて危険。昼行性であるが、暖かい夜にも行動する。あらかじめ危険を察知すると退避するが、脅かされると攻撃してくる。行動が敏捷(びんしょう)で1回の攻撃で数か所にかみつく。毒性はタイガースネークNotechis scutatusと同じほど強く、主成分は神経毒で、毒ヘビ中もっとも強い毒の一つとされる。毒量が多く、たとえば長さ2メートルの個体から、マウス2万3000匹を殺す分量にあたる平均100グラムが採毒される。本種による咬症(こうしょう)は、血清治療なしでは致命的とされる。

[松井孝爾]

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「タイパン」の意味・わかりやすい解説

タイパン
Oxyuranus scutellatus; taipan

トカゲ目コブラ科。体長 3mに達する大型の毒ヘビで,オーストラリアの北部および北東部に分布し,きわめて危険なものとみなされている。背面は一様に褐色で,頭部あるいはその一部が黄白色,腹面は黄白色で橙黄色斑紋をそなえている。おもに疎林にすみ,昼行性で,小哺乳類を捕食する。卵生で,一腹の卵数は3~20個。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

今日のキーワード

お手玉

世界各地で古くから行われている遊戯の一つ。日本では,小豆,米,じゅず玉などを小袋に詰め,5~7個の袋を組として,これらを連続して空中に投げ上げ,落さないように両手または片手で取りさばき,投げ玉の数や継...

お手玉の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android