改訂新版 世界大百科事典 「タマゴケ」の意味・わかりやすい解説
タマゴケ
Bartramia pomiformis Hedw.
タマゴケ科の美しい蘚類。北半球に広く分布し,日本全国の低山地から高地のやや明るく湿った場所の土上や岩上に群生する。植物体は黄緑色,茎は高さ4~5cm,地上部にも褐色の仮根を密生する。葉は細く針状で長さ4~6mm,湿ると広く開出する。中央脈は葉の先端部で突出,葉縁には対になった鋭い鋸歯がある。雌雄同株。若い蒴(さく)は緑色で球形,古い蒴は褐色,ゆがんだ卵形で表面に縦じまがある。同科のコツクシサワゴケPhilonotis thwaitesii Mitt.は東アジアからニューギニアにかけて広く分布。本州以南の低山地に普通に産し,湿潤な岩上や土上に黄緑色の群落をつくる。茎は高さ1~2cm,葉は小さく披針形,茎に密につき,湿ってもあまり展開しない。
執筆者:北川 尚史
出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報