タービンエンジン(読み)たーびんえんじん(その他表記)turbine engine

精選版 日本国語大辞典 「タービンエンジン」の意味・読み・例文・類語

タービン‐エンジン

  1. 〘 名詞 〙 ( [英語] turbine engine ) タービンを用いて動力を発生させる装置
    1. [初出の実例]「スチームエンジン代用のタアビンエンヂンとデーゼルエンヂン(重油機関)が」(出典:ガトフ・フセグダア(1928)〈岩藤雪夫〉三)

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

日本大百科全書(ニッポニカ) 「タービンエンジン」の意味・わかりやすい解説

タービンエンジン
たーびんえんじん
turbine engine

高温高圧蒸気または燃焼ガスによって羽根車を回転させ、動力を得ている原動機。エネルギーを蒸気から得るものを蒸気タービン、燃焼ガスから得ているものをガスタービンという。前者はおもに地上の定置用(発電用)または大型の船舶に用いられ、後者は航空機、鉄道車両あるいは高速度の船舶に使用されている。一般にタービンエンジンというとガスタービンエンジンをさすことが多い。

 ガスタービンのうち航空機に用いられるものはジェットエンジンともよばれ、出力の取り出し方によってターボジェットターボファンターボプロップ、ターボシャフトの4種に分けられる。タービンエンジンは回転運動だけのため、往復運動のピストンエンジンに比べ構造が簡単で、大出力が得られ、振動が少なくて寿命が長く、運転操作や点検・保守が容易という利点をもつ。またジェットエンジンでは小型・軽量の割に出力が大きく、燃料の種類を選ばない、プロペラを使用しないで前進力を得ることができる、などの特長がある。その結果、ピストンエンジンの時代では不可能とされていた音速以上の速度で飛ぶこともできるようになり、航空機の発達史に一大革命をもたらした。

[落合一夫]

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

今日のキーワード

南海トラフ臨時情報

東海沖から九州沖の海底に延びる溝状の地形(トラフ)沿いで、巨大地震発生の可能性が相対的に高まった場合に気象庁が発表する。2019年に運用が始まった。想定震源域でマグニチュード(M)6・8以上の地震が...

南海トラフ臨時情報の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android