ダイセツタカネヒカゲ(読み)だいせつたかねひかげ

日本大百科全書(ニッポニカ) 「ダイセツタカネヒカゲ」の意味・わかりやすい解説

ダイセツタカネヒカゲ
だいせつたかねひかげ / 大雪高嶺日陰蝶
[学] Oeneis melissa

昆虫綱鱗翅(りんし)目ジャノメチョウ科に属するチョウ。日本では北海道の特産種で、大雪(たいせつ)山系音更(おとふけ)山、十勝(とかち)ニペソツ山、戸蔦別(とつたべつ)岳、幌尻(ほろしり)岳の高標高地に産し、北海道の高山チョウの1種として知られ、国の天然記念物に指定されている。国外ではカムチャツカ、北アメリカ大陸(アラスカよりラブラドルに至る)に分布する。はねの開張47ミリメートル内外。本州の高山チョウであるタカネヒカゲに似ているが、雄の翅表に発香鱗(りん)がない。出現期は7~8月、高山の岩礫(がんれき)地に発生し、タカネオミナエシ、イワウメキバナシャクナゲチングルマイワツメクサなどの花に吸蜜(きゅうみつ)にくる。幼虫の食草はダイセツイワスゲ、ミヤマクロスゲなどのカヤツリグサ科植物である。タカネヒカゲと同じく幼虫態で2回の冬を越し、1世代の完了に足掛け3年(満2年)かかるものと推定されている。

白水 隆]


出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

百科事典マイペディア 「ダイセツタカネヒカゲ」の意味・わかりやすい解説

ダイセツタカネヒカゲ

鱗翅(りんし)目ジャノメチョウ科の1種。タテハチョウ科の1亜科とされる場合もある。北海道の大雪山塊と日高山脈に分布する。国外では,ウラル北部,シベリア東部,カムチャツカ半島,アラスカ,カナダロッキー山脈に分布。幼虫はダイセツイワスゲ,ミヤマクロスゲを食べる。国の天然記念物。準絶滅危惧(環境省第4次レッドリスト)。近縁種に本州の高山帯に産するタカネヒカゲがある。
→関連項目高山チョウタカネヒカゲ

出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報

小学館の図鑑NEO[新版]昆虫 「ダイセツタカネヒカゲ」の解説

ダイセツタカネヒカゲ
学名:Oeneis melissa

種名 / ダイセツタカネヒカゲ
目名科名 / チョウ目|タテハチョウ科(ジャノメチョウ類)
解説 / 丸2年かけて成虫になります。
体の大きさ / (前ばねの長さ)23~26mm
分布 / 北海道(大雪山系・日高山脈の高山帯)
成虫出現期 / 7~8月
幼虫の食べ物 / ダイセツイワスゲ、ミヤマクロスゲ

出典 小学館の図鑑NEO[新版]昆虫小学館の図鑑NEO[新版]昆虫について 情報

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「ダイセツタカネヒカゲ」の意味・わかりやすい解説

ダイセツタカネヒカゲ

「タカネヒカゲ」のページをご覧ください。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

世界大百科事典(旧版)内のダイセツタカネヒカゲの言及

【高山蝶】より

…ミヤマシロチョウ,ベニヒカゲ,タカネヒカゲを除く残り6種はヨーロッパまで分布しているもので,日本では遺存種と見なしうるものである。北海道ではウスバキチョウ,ダイセツタカネヒカゲ,アサヒヒョウモン,クモマベニヒカゲ,カラフトルリシジミの5種が高山チョウと呼ばれ,後の3種はヨーロッパにも産する。本州の高山チョウのうち,オオイチモンジ,コヒオドシ,ベニヒカゲは北海道では平地や低山地にも見られるので高山チョウ扱いはされない。…

【タカネヒカゲ(高嶺日陰)】より

…幼虫の状態で2冬を過ごし,3年目の7月中旬~下旬に羽化する。近縁のダイセツタカネヒカゲO.melissaは北海道の大雪山群などの高山帯に分布する。【高橋 真弓】。…

※「ダイセツタカネヒカゲ」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

今日のキーワード

プラチナキャリア

年齢を問わず、多様なキャリア形成で活躍する働き方。企業には専門人材の育成支援やリスキリング(学び直し)の機会提供、女性活躍推進や従業員と役員の接点拡大などが求められる。人材の確保につながり、従業員を...

プラチナキャリアの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android