チェーザレ・ダ・セスト(その他表記)Cesare da Sesto

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「チェーザレ・ダ・セスト」の意味・わかりやすい解説

チェーザレ・ダ・セスト
Cesare da Sesto

[生]1477. セストカレンデ
[没]1523. ミラノ
イタリア,レオナルド派の画家。ミラノの「アカデミア・ビンチアーナ」でレオナルド・ダ・ビンチ指導受け,その追随者となった。晩年にはローマへ行き,ラファエロにも影響された。『天秤を持つ聖母』 (ルーブル美術館) ,『三賢王の礼拝』 (ナポリ,カポディモンテ国立美術館) などが作品として伝えられる。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む