チェーピン(読み)ちぇーぴん(英語表記)Francis Stuart Chapin

日本大百科全書(ニッポニカ) 「チェーピン」の意味・わかりやすい解説

チェーピン
ちぇーぴん
Francis Stuart Chapin
(1888―1974)

アメリカの社会学者、統計学者。ニューヨーク州生まれ。コロンビア大学卒業後、1911年に同大学から学位を取得。1922年から1953年までミネソタ大学教授。この間アメリカ社会学会会長に就任(1935)した。社会学の領域に統計的方法を導入し、社会経済的地位尺度の作成、社会現象に対する実験的方法の適用など社会調査の各方面で多くの業績を残した。社会調査法のテキストを初めて刊行している。社会経済的地位尺度としては、家庭の居間調度品を調査し、それに任意のウェイトを与え、その合計によって社会的地位を測定しようというリビングルームスケールを作成した。社会現象への実験的方法の適用としては、実験群対照群を現在時点で比較する方法、実験群と対照群をある時間的経過の後に比較する方法などを確立した。主著は『フィールド・ワークと社会調査』(1920)、『社会調査における実験計画法』(1947)など。

[本間康平]

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「チェーピン」の意味・わかりやすい解説

チェーピン
Chapin, Francis Stuart

[生]1888.2.3. ニューヨークブルックリン
[没]1974.7.7.
アメリカの社会学者,統計学者。コロンビア大学卒業,1919~22年スミス・カレッジの教授を経て 22~53年にミネソタ大学教授,53年退官し名誉教授。この間アメリカ社会学会会長もつとめた。文化社会学立場を取りつつ,社会変動や社会制度を中心に研究し,その方法として操作的方法を強調した。自然科学的方法を社会学領域に導入し,統計的,数量的,実験的方法などを採用して社会現象の分析を行なった。社会=経済的地位尺度は特に有名である。主著『フィールドワークと社会調査』 Field Work and Social Research (1920) ,『文化変容』 Cultural Change (28) ,『社会学調査における実験計画法』 Experimental Designs in Sociological Research (47) 。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

367日誕生日大事典 「チェーピン」の解説

チェーピン

生年月日:1888年2月3日
アメリカの社会学者
1974年没

出典 日外アソシエーツ「367日誕生日大事典」367日誕生日大事典について 情報

今日のキーワード

大臣政務官

各省の長である大臣,および内閣官房長官,特命大臣を助け,特定の政策や企画に参画し,政務を処理する国家公務員法上の特別職。政務官ともいう。2001年1月の中央省庁再編により政務次官が廃止されたのに伴い,...

大臣政務官の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android