チャールズ・パーシースノー(その他表記)Charles Percy Snow

20世紀西洋人名事典 の解説

チャールズ・パーシー スノー
Charles Percy Snow


1905.10.15 - 1980.7.1
英国小説家,物理学者
レスター生まれ。
分子物理学を学び、1930〜50年ケンブリッジ大学特別研究員となる。第二次大戦中に、科学者の政府行政への動員計画の責任者となり、戦後も科学行政に参画、技術省政務次官を務めた。この間’30年代から小説を書き始め大河小説よそ者と仲間と(他人同胞)」が代表作となる。又’59年の講演集「二つの文化と科学革命」は現代における科学と文学分裂対立を論じ当時大きな論争を巻き起こした。

出典 日外アソシエーツ「20世紀西洋人名事典」(1995年刊)20世紀西洋人名事典について 情報

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む