デジタル大辞泉
「ちょっかい」の意味・読み・例文・類語
出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例
Sponserd by 
ちょっかい
- 〘 名詞 〙
- ① 腕、手、手先を卑しめていう語。
- [初出の実例]「己このちょっかいにて色々の悪戯をまつり」(出典:浄瑠璃・信田小太郎(1702頃)一)
- ② 曲がり縮んだ手。また、指が曲がって動かない手。〔日葡辞書(1603‐04)〕
- ③ 猫が前の片足で物をかきよせるような動作をすること。
- [初出の実例]「ちょっかいにたつ名ぞ惜(をし)き猫の夢〈友吉〉」(出典:俳諧・洛陽集(1680))
- ④ 横合いからよけいな手出しや干渉をすること。また、異性に戯れかかること。→ちょっかいを出す。
- [初出の実例]「ちょっかいで精進ものをせしめおる」(出典:雑俳・湯だらひ(1706))
- ⑤ ばちさばき。
- [初出の実例]「能廻るちょっかいならば土佐ぶしをさあひき給へ猫の皮にて」(出典:狂歌・若葉集(1783)上)
出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例
Sponserd by 