ツバメガ(読み)つばめが

日本大百科全書(ニッポニカ) 「ツバメガ」の意味・わかりやすい解説

ツバメガ
つばめが / 燕蛾

昆虫綱鱗翅(りんし)目ツバメガ科Uraniidaeの総称。中形から大形のガであるが、日本に土着しているウスバツバメガなど3種は開張25~40ミリメートル。体は非常に細く、はねは幅が広い。体、はねともに白色で、灰色の横線や波状線をもっている。幼虫は4対の腹脚をもち、白蝋(はくろう)物に覆われている。おもに熱帯地方に分布し、マダガスカル島ニューギニア島、中央・南アメリカには、はねが金属光沢に輝く大形の美麗種を産する。このようにはでな種は、すべて昼飛性である。

 オオツバメガLyssa zampaは、はねの開張100ミリメートルを超える大形種で、はねは暗灰色、はねの中央を細い白帯が走り、後翅には長い尾状突起がある。東南アジアの熱帯から亜熱帯に分布し、夜行性でよく灯火に飛来する。飛び方が非常に活発で、空中高く舞い上がる習性のためか、フィリピン方面で発生した台風によって、台湾や琉球(りゅうきゅう)諸島に運ばれ、過去に数回、宮古(みやこ)島と石垣島で発見されている。同属の種はインドからニューギニア島にかけて数種類分布している。

[井上 寛]


出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「ツバメガ」の意味・わかりやすい解説

ツバメガ
Uraniidae; uranian moth

鱗翅目ツバメガ科の昆虫の総称。シャクガやフタオガ科 Epiplemidae近縁のガで中~大型。体は細長く,翅は広い。尾状突起をもつものも少くない。チョウとまちがえられるような美麗種が知られ,昼飛性のものも多い。熱帯地方に多くの種を産する。日本産はギンツバメ Acropteris iphiataとヤクシマギンツバメ Pesudomicronia coelataの2種のみである。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

今日のキーワード

大臣政務官

各省の長である大臣,および内閣官房長官,特命大臣を助け,特定の政策や企画に参画し,政務を処理する国家公務員法上の特別職。政務官ともいう。2001年1月の中央省庁再編により政務次官が廃止されたのに伴い,...

大臣政務官の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android