日本大百科全書(ニッポニカ) 「ツルニチニチソウ」の意味・わかりやすい解説
ツルニチニチソウ
つるにちにちそう / 蔓日日草
[学] Vinca major L.
キョウチクトウ科(APG分類:キョウチクトウ科)の多年草。南ヨーロッパ、フランス、北アフリカ原産で、ツルギキョウともいう。匍匐(ほふく)性で1~3メートルになり、葉は対生する。3~6月、葉腋(ようえき)に美しい淡青色花を開く。地被植物とされるものが多く、いくつかの変種がある。一般には属名のビンカの名で知られる。フクリンツルニチニチソウは葉の縁(へり)に白色の斑(ふ)が入る。ヒメツルニチニチソウは常緑性で強く、地被植物としてよく使われる。キフヒメツルニチニチソウは葉に黄白色の斑が入り、花色は白色または紫赤色。繁殖は挿木による。
[猪股正夫 2021年6月21日]