デジタル大辞泉
「ティパサ」の意味・読み・例文・類語
出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例
Sponserd by 
ティパサ
1982年に登録されたアルジェリアの世界遺産(文化遺産)で、首都アルジェ西方の地中海沿岸に位置する。登録されたのはティパサ西部考古学公園、ティパサ東部考古学公園、死者記念塔の3物件。町は紀元前7世紀にフェニキア人により建設され、その後、ローマ帝国、さらにアラブ人に征服された。ティパサは約2.3kmにわたる城壁に囲まれ、フェニキア、ローマ、ビザンチンなどの時代の遺構が残っている。粗末な保護管理体制などが原因で危機にさらされ、2002年には危機遺産リストに登録されたが、2006年に削除された。◇英名はTipasa。ティパサはアラビア語で、「荒廃した都」を意味する。
出典 講談社世界遺産詳解について 情報
Sponserd by 
ティパサ
Tipasa
アルジェリア北部の村。首都アルジェの西約 70kmの地中海沿岸に位置する。前5世紀,フェニキアの植民町として建設され,ローマに引き継がれたのち,5世紀末に破壊された。ローマ時代の議事堂,浴場,劇場,神殿などの遺跡が多数残り,1982年世界遺産の文化遺産に登録。現在の村は 1857年ブドウ栽培のためにつくられた。人口 7066 (1987推計) 。
出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報
Sponserd by 