テナガコガネ(その他表記)Cheirotonus macleayi

改訂新版 世界大百科事典 「テナガコガネ」の意味・わかりやすい解説

テナガコガネ (手長黄金)
Cheirotonus macleayi

甲虫目コガネムシ科の昆虫。胸部は暗緑色,上翅は黒銅色で黄褐色の斑紋を散在する。雄は名のように前脚が著しく長く,胸部の両縁に黄色の長毛を密生する。大型の個体は体長60mmを超す。アッサムシッキムブータンから中国を経て台湾まで分布する。台湾産のものはタイワンテナガコガネC.m.formosanusといわれる。台湾の中部山地に分布し,樹液に集まるほか,灯火に飛来する。幼虫はクスなどの朽木を食べて成育し,朽木の中で蛹化(ようか),成虫となって出現する。テナガコガネ属はテナガコガネ亜科に属し,この亜科の雄はすべて前脚が長い。テナガコガネ属はアジア大陸に分布し,本種のほか,シナテナガコガネC.davidiパリーテナガコガネニシキテナガコガネC.parryiなどが知られる。シナテナガコガネは中国大陸に,パリーテナガコガネはインド東部,ミャンマー,インドシナ半島,マレー半島にそれぞれ分布する。

 近年,沖縄本島で,この属の新種が発見され,ヤンバルテナガコガネC.jambarと命名された。本種はテナガコガネとほぼ同大で,日本最大の甲虫である。
執筆者:

出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報

関連語 長閑

日本大百科全書(ニッポニカ) 「テナガコガネ」の意味・わかりやすい解説

テナガコガネ
てながこがね / 手長金亀子
[学] Cheirotonus macleayi

昆虫綱甲虫目コガネムシ科に属する昆虫。インドシナ半島、ヒマラヤ地方、中国大陸、台湾に分布し、主として山地にすむ。地域により数亜種に分けられるが、体長は変化が著しく4センチメートル余りから10センチメートルに近いものまである。体は頑丈で長め、前胸背部は鈍い銅緑色で大きく膨らみ、中央の縦溝と両側は粗い点刻があり、上ばねは黒くて黄褐色の小斑点(はんてん)が散在する。雄の前脚(あし)はきわめて長く、脛節(けいせつ)は弓状に曲がり、先端と中央内側に棘(とげ)がある。森林にすみ夜行性で灯火にくる。幼虫は朽ち木を食する。昆虫愛好家が珍重する一つである。

 近年、沖縄本島北部で発見され、話題となったヤンバルテナガコガネC. jambarは体長5、6センチメートルで、台湾の本種と似ているが、雄の上ばねの斑点が少なく、前脚脛節の先端の棘は先がやや鉤(かぎ)状になっていることで区別できる。幼虫は広葉樹大木の洞内に堆積(たいせき)した腐植土中で成育する。

[中根猛彦]

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

今日のキーワード

イチロー

[1973~ ]プロ野球選手。愛知の生まれ。本名、鈴木一朗。平成3年(1991)オリックスに入団。平成6年(1994)、当時のプロ野球新記録となる1シーズン210安打を放ち首位打者となる。平成13年(...

イチローの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android