デジタル大辞泉
「トロイメライ」の意味・読み・例文・類語
出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例
Sponserd by 
トロイメライ
とろいめらい
Träumerei
ドイツの作曲家シューマンの13曲からなるピアノ曲集『子供の情景』Kinderscenen(作品15。1838)の第七曲。「夢」を意味する題名をもつこの小品は、美しく親しみやすい旋律のゆえに曲集のなかでもとりわけ有名となり、他の楽器のために編曲して演奏されることも多い。しかし、素朴な外見にもかかわらず、不規則な拍節法など、ドイツ・ロマン派の性格小品に特有の複雑な書法もみられ、高度な内容をもった音楽となっている。
[三宅幸夫]
出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例
Sponserd by 
トロイメライ〔漫画〕
島田虎之介による漫画作品。それぞれの場所から時空を越えて召喚された人たちの人生が「ヴァルファールト」と名付けられた一台の傷ついたピアノの運命と共に奏でられる様を描く。『アックス』第46号~第57号(2005年8月~2007年6月)に連載。青林工藝舎全1巻。第12回(2008年)手塚治虫文化賞 新生賞受賞。
トロイメライ〔曲名〕
ドイツの作曲家ロベルト・シューマンのピアノ曲。原題《Träumerei》。『夢』、『夢想』を意味する。ピアノ曲集『子供の情景』の第7曲。同曲集の中で最も広く知られる。
出典 小学館デジタル大辞泉プラスについて 情報
Sponserd by 
世界大百科事典(旧版)内のトロイメライの言及
【子どもの情景】より
…〈見知らぬ国から〉〈珍しいお話〉などロマン派の特徴である標題のついた13の小曲から成る曲集で,子どもの世界に親しく遊びながらも,芸術的表現はおのずと高度の純粋な領域に達している。特に第7曲の〈トロイメライ〉はバイオリン独奏用にも編曲されて有名。全体に童心の純と幻想の豊かさが自然にゆきわたり,ロマン派ピアノ曲中の名曲となっている。…
※「トロイメライ」について言及している用語解説の一部を掲載しています。
出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」
Sponserd by 