ドナルド・O.ヘッブ(その他表記)Donald Olding Hebb

20世紀西洋人名事典 「ドナルド・O.ヘッブ」の解説

ドナルド・O. ヘッブ
Donald Olding Hebb


1904 - 1985
カナダの心理学者。
マックギル大学教授。
チェスター(ノバ・スコシア州)生まれ。
1932年マックギル大学で修士を取得。教職に就いたが、重病にかかる。その間ジェームズ、フロイトなどの心理学書に傾倒シカゴ大学ラシュレーに師事し、生理学的心理学の研究を行う。’36年ハーバード大学で学位を取得。数年間フロリダのヤーキズ霊長類研究所で知覚、記憶、学習についての神経学的な基礎研究を行う。その後、モントリオールのベンフィールドの病院を経て、’47年からマックギル大学心理学教授。神経生理学的研究を土台にし、包括的な行動理論を提出する。著書に「行動学入門」(’72年)などがある。

出典 日外アソシエーツ「20世紀西洋人名事典」(1995年刊)20世紀西洋人名事典について 情報

今日のキーワード

ドクターイエロー

《〈和〉doctor+yellow》新幹線の区間を走行しながら線路状態などを点検する車両。監視カメラやレーザー式センサーを備え、時速250キロ以上で走行することができる。名称は、車体が黄色(イエロー)...

ドクターイエローの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android