デジタル大辞泉
「ドライ」の意味・読み・例文・類語
ドライ(dry)
[名・形動]
1 水気がないこと。水分が少ないこと。また、そのさま。「ドライな肌」「ドライシェービング」⇔ウエット。
2
㋐風情などがなく、ありのままであること。また、そのさま。無味乾燥。「ドライな現実」
㋑そっけないこと。感傷・人情などに動かされないで、合理的に割り切ること。また、そのさま。「ドライな対応」「ドライな性格」⇔ウエット。
3 洋酒などの、辛口。「ドライシェリー」⇔スイート。
出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例
Sponserd by 
ドライ
- ( [英語] dry )
- [ 1 ] 〘 形容動詞ナリ活用 〙
- ① 乾燥しているさま。乾いているさま。⇔ウエット。〔外来語辞典(1914)〕
- ② 世俗的な欲望を持たないさま。枯淡であるさま。
- [初出の実例]「『那麼(あんな)極端な快楽主義なんか、今は最う思っても厭な気持です』『だって、今から然う枯淡(ドライ)にばかりお成りなすっちゃ』」(出典:青春(1905‐06)〈小栗風葉〉秋)
- ③ 感傷や人情に動かされないで万事合理的に割り切るさま。現実的なさま。⇔ウエット。
- [初出の実例]「理性一点張な、ドライな、現世的なキリスト教が」(出典:福音的基督教(1927)〈高倉徳太郎〉五)
- ④ ( シャンパン、ぶどう酒などで ) 辛口であること。
- [初出の実例]「洋酒店で、ドライ・ジンを買った」(出典:可愛いい悪魔(1962)〈佐野洋〉愛すればこそ)
- [ 2 ] 〘 名詞 〙
- ① 会などで酒の類を出さないこと。禁酒になっていること。
- [初出の実例]「新入生の歓迎会もあった。併しいつもドライだった」(出典:明治大正見聞史(1926)〈生方敏郎〉明治時代の学生生活)
- ② 「ドライクリーニング」の略。
出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例
Sponserd by 