デジタル大辞泉
「枯淡」の意味・読み・例文・類語
こ‐たん【枯淡】
[名・形動]
1 人柄・性質などがあっさりしていて、しつこくないこと。世俗的な名利にとらわれないで、さっぱりしていること。また、そのさま。「枯淡な(の)境地」
2 書画・文章などに俗っぽさがぬけ、あっさりとした中に趣があること。また、そのさま。「枯淡な画風」
[派生]こたんさ[名]
出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例
Sponserd by 
こ‐たん【枯淡】
- 〘 名詞 〙 ( 形動 ) 俗世間の名声や利益などにとらわれないで、あっさりしていて趣があること。絵画や文章などが淡々としていて、しかも情趣があること。また、そのさま。
- [初出の実例]「真如春渓来、陳二家活枯淡一」(出典:臥雲日件録‐文安三年(1446)一二月二六日)
- 「枯淡をまもるものおほく一世を全くす」(出典:十善法語(1775)八)
- [その他の文献]〔黄庭堅‐戯答陳元輿詩〕
出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例
Sponserd by 
普及版 字通
「枯淡」の読み・字形・画数・意味
出典 平凡社「普及版 字通」普及版 字通について 情報
Sponserd by 