ドーリス様式(読み)どーりすようしき

日本大百科全書(ニッポニカ) 「ドーリス様式」の意味・わかりやすい解説

ドーリス様式
どーりすようしき

古代ギリシア美術の様式の一つ。建築では、イオニア様式コリント様式と並ぶギリシア三柱式(オーダー)の一つ。ドーリス人が定住したペロポネソス半島およびその植民地の南イタリアに開花し、のちギリシア全域に広がった。その特徴は建築と彫刻に明瞭(めいりょう)で、イオニア様式が小アジアに生まれ、オリエントの影響下に優美な様式を示すのに対し、ドーリス人は簡素を好み、素朴で秩序ある様式を発展させた。たとえば建築では、イオニア式の柱頭装飾が優美な渦巻文を形づくっているのに比べ、ドーリス式では平鉢形のエキノスとその上に方形アバクスをもつだけで、強いエンタシス(膨らみ)を示す柱身は太く短く、基台には柱礎を欠いている。また彫刻では、着衣の女性像よりも筋肉質の裸体の男性像を好んで制作し、人体の有機的構成を重視した。

[前田正明]


出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「ドーリス様式」の意味・わかりやすい解説

ドーリス様式
ドーリスようしき
Doric style

ドーリス人の民族名から名づけられたギリシアの美術様式。特に神殿建築にみられ,ドーリス式オーダーを備えて,イオニア様式やアッチカ様式から明瞭に区別される。その特色は簡素にして雄勁 (ゆうけい) な趣である。最も初期の作例はオリンピアヘラ神殿 (前7世紀中頃) 。彫刻においては『クレオビスとビトン』 (デルフィ美術館) のように,アルカイック期の構成的なクーロスコレーの人体表現に示されている。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

今日のキーワード

部分連合

与野党が協議して、政策ごとに野党が特定の法案成立などで協力すること。パーシャル連合。[補説]閣僚は出さないが与党としてふるまう閣外協力より、与党への協力度は低い。...

部分連合の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android