知恵蔵 の解説
ナショナルジオグラフィック
ナショナルジオグラフィック協会は、自然、歴史、探検、地球環境、科学、宇宙など幅広い分野の調査・研究プロジェクトや教育、公共活動を支援している。これまで、1909年北極点初到達、11年インカ帝国の空中都市マチュピチュの発見、69年アポロ11号の人類初月面着陸、85年タイタニック号の発見など多くの成果が得られ、ナショナルジオグラフィックの誌面や書籍、DVDで紹介されてきた。支援した活動は1万件以上に上る。
2018年3月、米国版の編集長スーザン・ゴールドバーグは、人種問題(The Race Issue)を特集した4月号で、これまでナショナルジオグラフィックの記事や協会の活動において人種差別があったことを謝罪し、今後、人種問題に取り組むことを宣言する声明を掲載した。この特集は、アフリカ系アメリカ人公民権運動の指導者であるマーティン・ルーサー・キング・ジュニア(キング牧師)の暗殺から50年となる節目に当たって企画された。「他人を取材する前にまず自分たちの過去を振り返るべきだろう」として、アフリカの歴史と写真の歴史を専門とする米バージニア大学のジョン・エドウィン・メイソン教授に依頼し、過去の記事を検証したところ、1970年代まで同誌は米国に住むアフリカ系アメリカ人や先住民を記事に取り上げたり会員として認めたりすることがなく、米国外では先住民に関して差別的な呼称や「気高い未開人」といった常套(じょうとう)句を用い、「西洋の技術に驚く先住民たちという構図」など欧米の白人文化の優越性に基づく記載をしてきたことが明らかになった。また、エキゾチックな踊りや太平洋諸島の美しい女性といったステレオタイプな取り上げ方も慣例化していた。ただし、米国公民権運動の興隆後は、徐々に抑圧や民族紛争、ジェンダー、アフリカの現状などが扱われるようになっている。
声明においてゴールドバーグは、自身が創刊以来初の女性編集長であり、初のユダヤ人編集長であることに触れ、どちらもかつて差別されていたグループだとした上で、この特集で取り組んだ問題とその扱い方及び、同誌の制作にも多様なライター・編集者・写真家たちが関わっていることに、今後の編集者は誇りを持ってほしいと訴えた。また、読者に対しても同誌と共に人種問題の探究に参加してほしいと呼びかけている。ナショナルジオグラフィック日本語版でも、18年4月号で人種に焦点を当てた2本の特集「人種と遺伝子」「対立の心理学」と共に、ゴールドバーグの声明を掲載した。
(葛西奈津子 フリーランスライター/2018年)
出典 (株)朝日新聞出版発行「知恵蔵」知恵蔵について 情報