ナーガールジュナコンダ(英語表記)Nāgārjunakoṇḍa

デジタル大辞泉 「ナーガールジュナコンダ」の意味・読み・例文・類語

ナーガールジュナコンダ(Nagarjunakonda)

インド南東部、アンドラプラデシュ州にある仏教遺跡ハイデラバードの南東約170キロメートル、クリシュナ川沿いに位置する。3世紀初めに興ったイクシュバーク朝の都が置かれた地とされる。名称サンスクリット語で「竜樹ナーガールジュナ)の丘」を意味する。ダム建設に伴い、九つの遺構移設仏陀の表現の移行期にあたり、仏教美術史上、重要な遺跡として知られる。

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

改訂新版 世界大百科事典 「ナーガールジュナコンダ」の意味・わかりやすい解説

ナーガールジュナコンダ
Nāgārjunakoṇḍa

インド南東部アーンドラ・プラデーシュ州のクリシュナー川右岸にあった遺跡。ダム建設により水没することになり,1954-60年に大規模な発掘が行われ,重要な遺構はナーガールジュナサーガルNāgārjunasāgar湖に浮かぶことになった島に移された。当地には旧石器文化,細石器文化,新石器文化,巨石文化の遺跡もあるが,より重要なのは3世紀中期から約1世紀間栄えたイクシュバーク朝の首都ビジャヤプリーVijayapurīの都城と,この王朝庇護によって造営された多数の仏教寺院とである。出土品の多くは,島にある考古博物館に収められていて,仏教説話図,ミトゥナ像,ヤクシャ像などの石灰石を用いた彫刻が中心である。作風アマラーバティーのそれを継承しているが,表現はやや粗野になっている。また一部に釈迦の姿を表現せず聖樹その他で代用する古い方式がなお用いられている。この地を偉大な仏教学者竜樹(ナーガールジュナ)と結びつける伝説は中世以前にはさかのぼりえない。
執筆者:

出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報

日本大百科全書(ニッポニカ) 「ナーガールジュナコンダ」の意味・わかりやすい解説

ナーガールジュナコンダ
なーがーるじゅなこんだ
Nāgārjunakonda

南インド、アンドラ・プラデシュ州主都ハイデラバードの南東約170キロメートル、クリシュナ川中流右岸に存在した遺跡。発見された碑文により、3世紀に栄えたイクシュバーク朝の都ビジャヤプリーの跡と考えられる。遺跡には王宮チャイティヤなどの仏教建築、ヒンドゥー寺院など多くの遺構が存在したが、1950年代から始まったダムの建設により水没することになり、重要な九つの遺構が丘の上(現在はダムによってできた人造湖中の島)に移された。年代的にクリシュナ川下流のアマラバティの遺跡に続き、仏教美術のうえからは、仏陀(ぶっだ)を表すのに法輪や仏足のような「シンボル」から「仏像」への移行期にあたり、またヒンドゥー建築もみられるなど、美術史上重要な遺跡である。語義は「ナーガールジュナの丘」で、遺跡のわきの丘上で、仏教中観派の祖龍樹(りゅうじゅ)(ナーガールジュナ)が瞑想(めいそう)をしたことに由来するといわれるが、さだかではない。

[辛島 昇]

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

世界大百科事典(旧版)内のナーガールジュナコンダの言及

【イクシュバーク朝】より

…都ビジャヤプリーVijayapurīは泥土,のちには煉瓦で築かれた城壁で囲まれ,そこには諸種の建物,貯水池,水浴場などの跡が発掘されている。その近くの有名なナーガールジュナコンダ仏教寺院は王妃などによって建立され,壮大なストゥーパや僧院が発掘され,その彫刻はアマラーバティーの作品に続くアーンドラ地方の仏教美術の傑作として知られている。この王朝はゴア近くの王やシャカ族の王と婚姻関係を結び,南インドの有力な王朝となったが,4世紀中ごろまでに南のパッラバ朝に滅ぼされた。…

※「ナーガールジュナコンダ」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

今日のキーワード

スキマバイト

働き手が自分の働きたい時間に合わせて短時間・単発の仕事に就くこと。「スポットワーク」とも呼ばれる。単発の仕事を請け負う働き方「ギグワーク」のうち、雇用契約を結んで働く形態を指す場合が多い。働き手と企...

スキマバイトの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android