日本大百科全書(ニッポニカ) 「ニジアマダイ」の意味・わかりやすい解説
ニジアマダイ
にじあまだい / 虹甘鯛
Evermann's jawfish
[学] Opistognathus evermanni
硬骨魚綱スズキ目アゴアマダイ科に属する海水魚。八丈島、和歌山県、徳島県、高知県、愛媛県、山口県響灘(ひびきなだ)、長崎県、台湾北部、中国広東(カントン)省、ベトナムなどの海域に分布する。体は細長く、わずかに側扁(そくへん)する。頭部はやや円筒形。吻長(ふんちょう)はきわめて短く、およそ目の半分。目は大きくて頭の背縁近くに位置する。眼径は頭長のおよそ3分の1。口は非常に大きく、ほとんど水平に開く。上顎(じょうがく)の後端は目の後縁下方をはるかに越えて、後方に伸びるが、主鰓蓋骨(しゅさいがいこつ)には達しない。上下両顎の側面に1列の犬歯状の歯が並ぶ。鰓孔(さいこう)はきわめて広く、背びれの起部下近くまで開く。鰓耙(さいは)は上枝に8~11本と下枝に18~20本が並ぶ。体はやや大きい鱗(うろこ)で覆われ、背びれの前方にも鱗がある。側線は鰓孔上端のすこし上方から始まり、背びれの基底近くの下方を通って、背びれ軟条部の始部付近で消失する。背びれは鰓孔の上端の上方から始まり、棘(きょく)部と軟条部は完全に連続し、11棘10~11軟条。背びれ棘は弱く、第1棘の先端はとがる。臀(しり)びれは背びれ軟条部と上下対称の位置にあり、2棘10軟条。尾びれの後縁はとがる。胸びれは伸長せず、19~20軟条。腹びれは基底が短く、外側の2軟条は不分枝で、肥厚し、肛門(こうもん)近くまで伸びる。体は淡黄褐色で、頭部は褐色。背びれと臀びれに幅の広い黒い帯があり、両ひれの縁辺および、尾びれの基部と後縁は黒い。腹びれ軟条部の後部は黒色。本種の生態はよく知られていないが、水深50メートル付近の砂礫(されき)底に穴を掘って生息していると推測される。全長は10センチメートルほどになる。
アゴアマダイに似るが、アゴアマダイは背びれと臀びれに明瞭(めいりょう)な黒色帯がなく、鰓耙が多い(上枝に14~17本、下枝に26~30本)ことで容易に本種と区別できる。
[尼岡邦夫 2022年12月12日]