ニトロソアミン(読み)にとろそあみん(英語表記)nitrosamine

翻訳|nitrosamine

日本大百科全書(ニッポニカ) 「ニトロソアミン」の意味・わかりやすい解説

ニトロソアミン
にとろそあみん
nitrosamine
nitrosoamine

一般式RR'NNOで表される化合物総称ニトロサミンともいう。第二アミン亜硝酸を作用させると得られる淡黄色油状の液体または固体で、水に不溶、有機溶媒に可溶。


 ジメチルニトロソアミン(CH3)2NNO、ジイソプロピルニトロソアミン[(CH3)CH]2NNOなどがその例で、変異源性は弱いが、発癌(はつがん)性が強い物質である。食品中に含まれる第二アミンと食品発色剤の亜硝酸ナトリウムが体内で反応して発癌性のニトロソアミンを生成する危険性が指摘されているが、その危険度ははっきりとはしていない。

 1分子中にニトロソ基-NOとアミノ基-NH2をもつ化合物もニトロソアミン類と総称される。たとえば、N,N-ジメチルアニリンをニトロソ化したp(パラ)-ニトロソジメチルアニリンなどはこれにあたる。

[加治有恒・廣田 穰 2015年3月19日]

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「ニトロソアミン」の意味・わかりやすい解説

ニトロソアミン
nitrosamine

ニトロソ基をもつアミン。一般式 RR'N-NO で表わされる化合物の総称。黄色油状の液体,または固体。第二アミンに亜硝酸を作用させて得られる。硫酸の存在下でフェノールと反応させてからアルカリ性にすると,インドフェノールの青紫色を呈する。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

今日のキーワード

お手玉

世界各地で古くから行われている遊戯の一つ。日本では,小豆,米,じゅず玉などを小袋に詰め,5~7個の袋を組として,これらを連続して空中に投げ上げ,落さないように両手または片手で取りさばき,投げ玉の数や継...

お手玉の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android