粘土板文書(読み)ねんどばんもんじょ(英語表記)clay tablet

改訂新版 世界大百科事典 「粘土板文書」の意味・わかりやすい解説

粘土板文書 (ねんどばんもんじょ)
clay tablet

古代オリエント,エーゲ文明世界などで楔形文字,線文字(線文字A線文字B)を記す書料として使用された粘土板総称。粘土板の形態は長方形正方形,円形が普通で,エラム地方では扁平な砲弾形なども使用された。このほか円筒形円錐形,樽形,球形,プリズム形の粘土製文書や煉瓦なども広義の粘土板文書として扱われることがある。楔形文字は一般にアシの茎でつくった筆で押しつけるようにして書かれ,線文字は尖筆で引っかくようにして書かれた。楔形文字は原則として左から右へ書かれる。大型の粘土板は欄columnに分けられるが,欄も左から右へ書き進める。ただし裏面は上下を返し,欄は右から左へと書かれる。メソポタミアでは粘土板は日乾しにするか,窯で600℃前後で焼いて保存された。とくに必要な場合は粘土のケースに入れられた。これは一種の封筒で,その表面にも中の粘土板と同じ記録が書かれたので,〈ケース・タブレットcase tablet〉と呼ばれる。確認の必要が生じたときには,封筒を割って中の記録を取り出した。またある種の粘土板は,記録を書いた上に円筒印章をころがして捺印した。

 これまで発見された粘土板文書は約40万に達するが,粘土板に書かれた記録の内容は多様である。前3100年ころから前2400年ころまでの粘土板はすべてシュメール語で書かれ,内容は主として家畜穀物,土地その他行政・経済に関する文書である。前2400年ころから国王碑文,ついで書簡,裁判記録,契約書などが現れる。バビロン第1王朝時代のシュメール文学の作品も発見され,現在までに5000個を超える粘土板が出土している。復原解読された広義の文学作品には,叙事詩,神話,神や国王に対する賛歌,哀歌,多数の討論詩,それに諺(ことわざ),格言,風刺,寓話などを集大成した12巻を超える〈知恵文学〉などが知られている。叙事詩には実在したと考えられる英雄ギルガメシュを主人公とするエピソードが多く,哀歌には都市ウル,ニップール,ウルク,エリドゥ,アッカドなどの破壊を哀悼する作品が知られている。有名なバビロニア語版およびアッシリア語版の《ギルガメシュ叙事詩》は〈友情〉と〈死〉を主題として構成された長大な物語で,旧約聖書のノアの洪水伝説の原型と考えられるエピソードもこの中で語られている。この《ギルガメシュ叙事詩》は古代オリエント全般に流布していた。このほか《イシュタル冥界下り》や天地創造神話《エヌマ・エリシュ》などを含むアッカド語の叙事詩,神話が知られている。また文学作品などの〈書出しincipit〉を集めたカタログも多数発見されている。

 シュメール語を文化言語として学習するために,アッカド語との対訳の膨大な語彙集,文法書が体系的に作成された。語彙集の一つである《ハルラ・フブル》は24巻,約8000行からなる長大なシリーズで,家畜,植物,魚類鳥類羊毛,皮製品,武器類などの各意味分野でまとめられている。語彙集はヒッタイトエブラウガリト,エラムその他の国々にも伝えられ,ヒッタイト語,ウガリト語,フルリ語などの訳が添加されている。ギリシア文字で書かれた写本の断片も数種発見されている。新バビロニアの文法書では文法術語も考案され,形態素分析も認められる。粘土板文書にはこのほか天体の運行を克明に記録した天文表,占星書,各種の占書,医学書,九九表その他の数学書,地図,祈禱書,儀式書,王朝表,神名表,星名表,歴史書など多様な文書が知られている。ヒッタイトでは馬術書,ウガリトでは楽譜なども発見された。出土地の名前を冠して呼ばれるエジプトのアマルナ文書,シリアのマリ文書,ウガリト文書,ヌジ文書,アララク文書などは外交関係の重要な資料を含んでいる。特に近年シリアのエブラの遺跡で発見された約1万7000個の粘土板は未知のセム語の一つであるエブラ語で書かれており,古代メソポタミア史に新しい光をあてるものとして注目されている。
楔形文字
執筆者:

出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報

百科事典マイペディア 「粘土板文書」の意味・わかりやすい解説

粘土板文書【ねんどばんもんじょ】

粘板文書,泥板文書とも。沖積土を練り固めてアシの茎などで楔形(くさびがた)文字や線文字を書き,陽光でかわかしたもので,古代オリエント,エーゲ文明世界などで広く用いられた。前3100年ころのウルク出土文書(〈ウルク文化〉参照)が最古で,メソポタミア地方には楔形文字を記したものが多数ある。耕作地と用水路地図を書いたもの(ニップール出土)などもある。前2400年ころまでの粘土板はシュメール語で書かれているが,近年シリアのエブラ遺跡で発見されたものは未知のセム語の一つであるエブラ語で書かれている。
→関連項目図書館

出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「粘土板文書」の意味・わかりやすい解説

粘土板文書
ねんどばんもんじょ
clay tablet

西アジア,メソポタミアを中心とした古代オリエント地方で金石と並んで書料として用いられた粘土板の総称。チグリス,ユーフラテス両川周辺に無限に堆積する沖積土を練り固めて,そのままあるいは水洗いして楔形文字ないしは絵文字を記し,日干しにして保存。大切なものはさらに窯で焼いて硬くした。形は正方形または長方形,まれに円錐形,円筒形,多角柱形,樽形がある。粘土板文書はイラン地方をはじめ,小アジア,シリア地方でも発見され,エジプトのテル・エル・アマルナ,さらにクレタ島からギリシア本土のミケーネ,テーベ,ピュロスからも出土している。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

世界大百科事典(旧版)内の粘土板文書の言及

【ウガリト】より

…その近くのミネト・エル・ベイダ(〈白い港〉の意)には墓域があった。1929年以来C.F.A.シェフェールらのフランス調査団が大規模な発掘を続け,宮殿を中心とする都市遺跡と多数の粘土板文書を出土させた。ウガリトにおける人間の居住の歴史は新石器時代にさかのぼるが,金石併用期になるとメソポタミアとの文化接触の痕跡が見え,西アジアと地中海世界,特にエーゲ・ギリシア世界との接合点としてのこの都市の役割が明らかになる。…

【本】より

…この地方では数千年にわたってこれが書物であり,文化を栄えさせた。イギリスのアッシリア学者G.スミス(1840‐76)が,H.ラッサム(1826‐1910)その他の協力者とともに,数回に及ぶ探検によって,往古のアッシリア図書館の遺跡をしらべた結果,おびただしい数にのぼる粘土板文書が推定され,有名なアッシュールバニパル王のものだけでも,2万部に達するという。現在の書物のページづけに相当する番号が,粘土板の各面にしるされ,共通の見出しがどの陶面にもつけられていた。…

※「粘土板文書」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

今日のキーワード

青天の霹靂

《陸游「九月四日鶏未鳴起作」から。晴れ渡った空に突然起こる雷の意》急に起きる変動・大事件。また、突然うけた衝撃。[補説]「晴天の霹靂」と書くのは誤り。[類語]突発的・発作的・反射的・突然・ひょっこり・...

青天の霹靂の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android