ネダニ(読み)ねだに(英語表記)bulb mites

日本大百科全書(ニッポニカ) 「ネダニ」の意味・わかりやすい解説

ネダニ
ねだに / 根蜱
bulb mites

節足動物門クモ綱ダニコナダニネダニRhizoglyphusのダニの総称。体長0.5~0.9ミリメートル、雄は雌に比べてずっと小さい。体はつやのある乳白色でずんぐりとした形、脚(あし)も太くて短い。つめが強大である点でほかのコナダニと区別される。動作はきわめてゆっくりしている。ラッキョウタマネギチューリップグラジオラススイセンなどの球根を食害する。地中の球根にも貯蔵中の球根にもつき、ネダニに食われた球根にはカビが生える。カビが生えた球根をネダニが好むともいわれる。従来、ネダニR. echinopusとされていたものの多くは、ロビンネダニR. robiniであることがわかり、名称は混乱している。

[青木淳一]

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

今日のキーワード

放射冷却

地表面や大気層が熱を放射して冷却する現象。赤外放射による冷却。大気や地球の絶対温度は約 200~300Kの範囲内にあり,波長 3~100μm,最大強度の波長 10μmの放射線を出して冷却する。赤外放射...

放射冷却の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android