改訂新版 世界大百科事典 「ハイトン」の意味・わかりやすい解説
ハイトン
Hayton
生没年:1201-71
出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報
出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報
1215~70(在位1226~69)
ヘトゥム1世(Hetum)ともいう。小アルメニア(キリキア)王。モンゴル帝国に降り,モンゴル高原に旅行して,カラコルムでモンケ(憲宗)に会い,所領の安堵,教会免税の勅書を与えられた。旅行談を残した。
出典 山川出版社「山川 世界史小辞典 改訂新版」山川 世界史小辞典 改訂新版について 情報
出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報
出典 平凡社「普及版 字通」普及版 字通について 情報
ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...