ハネモ(読み)はねも

日本大百科全書(ニッポニカ) 「ハネモ」の意味・わかりやすい解説

ハネモ
はねも / 羽藻
[学] Bryopsis plumosa C. Agardh

緑藻植物、ハネモ科の海藻で、体長15センチメートル前後。鮮緑色を呈し、繊細で柔らかい糸状体の一年生藻。和名は、1本の主軸の上半部両側に、対生する小分枝がきれいに並び、鳥の羽毛のようになることによる。形態は典型的羽毛形のものが多いが、なかには体が長く伸び、分岐する主軸枝だけが目だつ異状形のものもある。いずれの場合も体枝(管状枝)内に隔壁がなく、体内の原形質が連なる非細胞構造をとるのが特徴である。秋から翌年初夏にかけて、内湾、外湾の浅所に生育する。とくに内湾産のものは異状形となる場合が多く、ときに大繁茂してノリ養殖に害を与える。

[新崎盛敏]


出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「ハネモ」の意味・わかりやすい解説

ハネモ(羽根藻)
ハネモ
Bryopsis plumosa

緑藻類ミル目ハネモ科の海藻。低潮線付近や潮間帯プールで他の海藻などに着生する。多数が叢生し,高さは7~8cmぐらいになる。太い主軸の両側に2列または4列に羽状に分枝するが,ときに複羽状分枝することもある。藻体はミルと同じく多核の細胞である。日本各地,東シナ海マレー諸島ポリネシアオーストラリア,アメリカ西岸,大西洋に広く分布する。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

世界大百科事典(旧版)内のハネモの言及

【緑藻類】より

…(8)有隔多核体 シオグサ,バロニア,マガタマモ。(9)無隔多核体 イワヅタ,ハネモBryopsis,ミル。 ほとんどの緑藻類の細胞は細胞壁で囲まれるが,ドゥナリエラなどのように,細胞膜のみで,細胞壁を欠くものもある。…

※「ハネモ」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

今日のキーワード

大臣政務官

各省の長である大臣,および内閣官房長官,特命大臣を助け,特定の政策や企画に参画し,政務を処理する国家公務員法上の特別職。政務官ともいう。2001年1月の中央省庁再編により政務次官が廃止されたのに伴い,...

大臣政務官の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android