改訂新版 世界大百科事典 「バラムツ」の意味・わかりやすい解説
バラムツ
oilfish
Ruvettus pretiosus
スズキ目クロタチカマス科の海産魚。肉が油っぽいので高知などではアブラウオという。英名も同様。沖縄ではインガダルミ(油が多いので胃がたるむの意)と呼ばれる。太平洋,インド洋,大西洋の熱帯を中心とした温暖域に分布する。日本近海では中部以南の太平洋岸の沖合域に生息する。最大全長3m近くなるが,ふつうは1.5~2m,体重30~50kgほどのものが多い。体は紡錘形で,頭が大きく,また眼や口も大きい。上あごに強大な犬歯がある。皮膚がざらざらし,側線が不明りょうである。体色は生きているときはすみれ色または紫褐色であるが,死後はすみやかに暗褐色に変わる。通常180~550mの深さで生活しており,おもに魚類を餌とする。深海はえなわにもかかるが,おもにマグロはえなわで漁獲される。油が多いので,食べすぎると下痢を起こすことがある。せいぜい練製品の原料にされるくらいである。
執筆者:谷内 透
出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報