パンヤ科(APG分類:アオイ科)パキラ属の総称。カイエンナットCayenne nutともいう。小高木で、葉は掌状複葉。果樹としてP. aquatica Aubl.とP. macrocarpa (Schlecht. et Cham.) Walp.がよく知られ、前者はメキシコ南部から南アメリカにかけて分布し、種子は炒(い)って食べる。室内でも育てやすく、観葉植物として人気があり、広く流通している。後者はメキシコから南アメリカ北部にかけて分布する。これの果実は卵状木質の殻果で、長さ10~20センチメートル、5室からなり、各室に数個の種子があり、生食または炒って食べる。またココアの代用ともなる。ただし、パキラの果実には微量の毒素があるため、現在は食用にすることはほとんどない。
[飯塚宗夫 2020年4月17日]
出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報
貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...