パラレッド(読み)ぱられっど(英語表記)para red

日本大百科全書(ニッポニカ) 「パラレッド」の意味・わかりやすい解説

パラレッド
ぱられっど
para red

木綿を染色するために、1880年に開発された手法。2-ナフトールのアルカリ溶液を木綿にしみ込ませたのち、ジアゾ化したp(パラ)-ニトロアニリンカップリングさせれば、繊維上で赤色の不溶性アゾ色素が生成する。この手法は、2-ナフトールが木綿に直接性をもたない欠点があるため、現在では用いられていない。このかわりに、木綿に直接性をもつ2-ヒドロキシ-3-ナフトエ酸アニリド(ナフトールAS類)が発明された。

[飛田満彦]

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「パラレッド」の意味・わかりやすい解説

パラレッド
para red

パラニトロアニリンレッドという場合もある。アゾ色素の一つで,赤色から青赤色の有機顔料。パラニトロアニリンをジアゾ化し,β-ナフトールとカップリングさせることによって合成する。着色性がよく濃色で,耐光性が高く,耐熱性も良好である。油性塗料に用いられる。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

今日のキーワード

お手玉

世界各地で古くから行われている遊戯の一つ。日本では,小豆,米,じゅず玉などを小袋に詰め,5~7個の袋を組として,これらを連続して空中に投げ上げ,落さないように両手または片手で取りさばき,投げ玉の数や継...

お手玉の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android